-
めん処 喜多野
店内はテーブル席の他、座敷もあり家族連れにも嬉しいアットホームな雰囲気。うどんと丼物をメインとし、定番以外にも旬の時期しか味わえない期間限定メニューも登場。リーズナブルな価格と、丼物と麺類のセットなど、ボリュームも満点。ふんわりサクサクに揚げた鱧の天ぷらは絶品!
- 電 話 / 0799-42-7758
- 住 所 / 南あわじ市神代國衙1688-2 トレビ ビル1階
- 営 業 / 11時~14時30分 17時~21時
- 定休日 / 木
- 駐車場 / 15台
- URL / http://www.m-awaji.jp/~mendokoro-kitano/
-
淡路ファームパーク イングランドの丘 ファーマーズキッチン
季節の花畑やヒツジ・コアラなど可愛い動物たちに出会える体験型の農業公園内にあるレストラン。淡路産玉ねぎ・淡路牛、旬の魚など地元食材を使用し、子どもから大人まで楽しめるメニューを提供。夏の鱧シーズンには、鱧の身とプチプチ食感の鱧の子(卵)、淡路島のたまねぎを甘辛い出汁で煮込んだ鱧すき丼が登場!
- 電 話 / 0799-43-2626
- 住 所 / 南あわじ市八木養宜上1401
- 営 業 / 9時30分~17時(LO15時30分)
- 定休日 / 火曜日
- 駐車場 / 1000台
- URL / https://www.england-hill.com/restaurant/farmerskitchen/
-
絶景レストランうずの丘 (うずの丘 大鳴門橋記念館内)
1kg以上の肉厚の鱧を使い、鳴門海峡や大鳴門橋を見下ろす、まさに絶景のレストラン。市内契約農家から仕入れる米や野菜、近海で獲れる旬の魚介など、一年を通してバラエティ豊かに淡路島の旬を味わえる。5月後半からシーズンを迎える鱧は、淡路島周辺の豊かな海域で育った淡路島産鱧を使用。スタッフのアイデアで魅力あふれるメニューが並ぶ。
- 電 話 / 0799-52-2888
- 住 所 / 南あわじ市福良丙936-3うずの丘 大鳴門橋記念館内
- 営 業 / 食事10時~15時30分(LO15時)
- 定休日 / 火曜日(祝日の場合は営業)、12/31,1/1
- 駐車場 / 150台
- URL / https://rest.uzunokuni.com/
-
あわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチン 【うずの丘店】
淡路島の夏はハモ!
上品な白身のハモに衣をつけてカツにして「サクッ」
こっくり炊いた甘めのてりやきダレに定番の薬味、梅肉、大葉のアクセント。多めに加えた山椒で「ピリッ」
そこへ揚げたそうめんの「パリッ」
「サクッ」「ピリッ」「パリッ」の食感をお楽しみください!
- 電 話 / 0799-52-2888
- 住 所 / 南あわじ市福良丙936-3 うずの丘 大鳴門橋記念館内
- 営 業 / 9時~16時
- 定休日 / 火(祝日、繁忙期は状況により臨時営業)
- 駐車場 / 130台
-
淡路じゃのひれアウトドアリゾート 太公望
海上釣り堀やシーカヤック、ドルフィンスイムなど、海のアクティビティが楽しめるアウトドアリゾート内のレストラン。新鮮な魚介はもちろん、淡路牛や淡路産もち豚など、淡路島の食材にこだわった、一品料理から丼、定食など気軽に味わえるメニューが並ぶ。
淡路島の夏の味・鱧は天丼、御膳の2つの料理で味わえる。
- 電 話 / 0799-52-1239
- 住 所 / 南あわじ市阿万塩屋町2660
- 営 業 / 8時~16時(LO15時) ※ハモ料理提供は10時〜
- 定休日 / 不定休
- 駐車場 / 150台
- URL / http://www.janohire.co.jp/garden/
-
オキフーズ直営店 「練物屋」福良店
明治40年創業の練物屋。お土産品のほか、その場で味わえる揚げたてホクホクの練り物も販売する。店頭ではテイクアウトでも気軽に食べることができる、揚げたてを販売、旬の魚を使用した天ぷらやナゲットなど期間限定品などが人気。ギフトやお土産として喜ばれる、かまぼこや天ぷらの詰め合わせセットなどネット販売も行っている。
- 電 話 / 0799-52-0120
- 住 所 / 南あわじ市福良甲1530-2
- 営 業 / 営業時間/10時~17時(木曜は16時迄)
- 定休日 / 水
- 駐車場 / 周辺にあり
- URL / https://nerimonoya.jp
-
平野製麺所
機械を使用せず、昔から受け継がれてきた手仕事の「手延べ」にこだわり、そうめんやうどん、そば、パスタまで手がける製麺所。麺の食感や美味しさには定評があり、飲食店で使用されることも多い。鱧のペスカトーレと合わせて食べたいパスタはゆで時間90秒で生パスタのような食感に。全てネット販売で購入できるのも嬉しい。
- 電 話 / 0799-52-1618
- 住 所 / 南あわじ市福良乙650-2
- 営 業 / 8時頃~18時頃
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 2台
- URL / https://mekabumen.net
-
前拓水産
淡路島で水揚げされる旬の魚を全国に届ける「前拓水産」。元漁師が目利きし、本当に美味しいと自信も持つものだけを販売。生産から加工まで一貫し、保存料・着色料などの食品添加物は一切使わず、安心して食卓まで届ける。特に5月中旬からの鱧シーズンには産卵期に合わせて沼島沖の鱧を扱うなど、旬の中でも最高の状態を見極め販売する。
- 電 話 / 0799-52-3501
- 住 所 / 南あわじ市福良乙125の地先(埋立地)
- 営 業 / 9時~15時
- 定休日 / 火・水
- 駐車場 / 10台
- URL / https://netaichiba.jp
-
若男水産
「淡路島3年とらふぐ」でも有名な水産会社の直売店。5月中旬からは淡路島周辺で捕れる鱧のシーズンに。水産業だからこその確かな目利きと、高い技術で最高の食材をベストな状態に加工。鱧すき、鱧ちりなど自宅で楽しむことはもちろん、贈り物としても喜ばれる。福良の店舗と複数の通販サイトで購入可能。
- 電 話 / 0799-52−3561
- 住 所 / 南あわじ市福良甲21-31
- 営 業 / 9時~15時
- 定休日 / 不定休(1月1〜3日休み)
- 駐車場 / 30台
- URL / https://3nen-torafugu.com
-
淡路島海産物販売 ふく(マル克水産)
福良港にある「うずしおドームなないろ館」内の店舗でのお土産やネット通販を展開するお店。関西の有名ホテルに高級魚を卸すことを手がけた経験から、魚の目利きは確かなもの。魚をさばいて即、マイナス60度で冷凍できる瞬間冷凍技術を備え、鮮度を落とすことなく保存できるため、一年中新鮮な魚介類を購入することができる。
- 電 話 / 0799-52-2348
- 住 所 / 南あわじ市福良甲1528(なないろ館内)
- 営 業 / 平日10時~15時、土日祝日9時~17時30分
- 定休日 / 不定休
- 駐車場 / 300台
- URL / https://marukatsu-suisan.jp
-
民宿 いづみ丸
天然温泉100%のお風呂も楽しめる丸山漁港内にある料理民宿。獲れたての海の幸をふんだんに使った豪快な料理は、泊まりでも日帰りでも楽しめる。丸山地区の漁師さんたちが食べていたという郷土の味「はもじゃが」。肉の代わりに鱧のアラをたっぷりと使い鰹出汁で炊き、あっさりとした味わいに仕上げる。
- 電 話 / 0799-39-0147
- 住 所 / 南あわじ市阿那賀1505
- 営 業 / 昼食利用:11時30分~14時30 分、晩:17時30分~22時00分
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 約10台
- URL / http://idumimaru.com
-
休暇村南淡路
福良港を一望する高台に立つホテル。桜鯛、鱧、三年とらふぐなど、四季折々に魅力的な海の幸をふんだんに使ったコース料理は、日帰りでも楽しめる。夏に人気の「淡路島はも三昧コース」では、王道の鱧すきを筆頭に、湯引きや天ぷらなど、11種類にアレンジした創作鱧料理が味わえる。
- 電 話 / 0799-52-0291
- 住 所 / 南あわじ市福良丙870-1
- 営 業 / 昼食11時30分~13時30分、夕食17時30分~20時
- 定休日 / なし
- 駐車場 / 100台
- URL / https://www.qkamura.or.jp/awaji/
-
やぶ萬旅館
四季折々、旬の活魚を使った料理を味わうことができる江戸末期文久3年創業の老舗旅館。鱧すき鍋を味わえる全3プランは、日帰りでも利用可能。全プランで味わえる「鱧肝ポン酢和え」には、鮮度が良いからこそ味わえる生肝のほか、湯引きした浮き袋と腸もはいる。さらに、宿の名物料理「鱧めん」は会席コースで味わえる。
- 電 話 / 0799-52-0017
- 住 所 / 南あわじ市福良乙4
- 営 業 / 日帰り利用11時30分~14時30分(LO13時)
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 約30台
- URL / https://yabuman.com
-
ホテルニューアワジ プラザ淡路島
大鳴門橋を一望できる高台に立つホテル。料理で使う材料は、毎日水揚げされる新鮮な魚介類を仕入れ、契約農家をはじめ地元で育った野菜を使用し、淡路産にこだわる。6月上旬からは、ココットでつくるオリジナル鱧料理が登場。淡路島の鱧を特産品のわかめやたまねぎと一緒に、甘めの出汁でふんわりと蒸しあげた。
- 電 話 / 0799-55-2500
- 住 所 / 南あわじ市阿万吹上町1433-2
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 150台
- URL / http://www.plazaawajishima.com
-
湊小宿 海の薫とAWAJISHIMA
賑わう福良の町中から少し離れた静かな場所に佇む一軒家の湊小宿。小宿の「ダイニング 海里(うみさと)」では、「食を通じて淡路島の文化や風土を知ってほしい」の思いを込めて、地元の食材を使用し調理。産直の新鮮野菜や旬の魚、肉を毎日厳選し、日常では味わえない特別な料理でもてなす。
- 電 話 / 0799-22-2421(予約センター)
- 住 所 / 兵庫県南あわじ市福良甲1529-7
- 営 業 / 12時~15時、17時〜20時
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 26台
- URL / https://www.minatokoyado.com
-
料理民宿 浜福
創業50年以上の料理民宿。「地元の本当に美味しい料理を気軽に食べたい!」の声に応えるべく、アットホームな雰囲気で、四季折々、淡路の海の幸を使った料理を提供する。夏場にシーズンを迎える鱧は沼島沖で獲れる「べっぴん鱧」を使用。宿泊プランの追加メニューとして気軽に注文できる鱧料理に注目。
- 電 話 / 料理民宿 浜福
- 住 所 / 南あわじ市福良丙324-4
- 営 業 / 昼食11時30分~14時30分、夕食(宿泊含む)18時 ~21時
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 約10台
- URL / https://hamafuku.homepe.net
-
料理民宿 瀬登
福良港を一望できる絶景スポットにある料理民宿。温かい料理は温かく、冷たいものは冷たく、一番美味しい状態でリザーブすることがモットー。海抜マイナス120mから汲み上げる天然の地下水を料理にも使用。京都で修行を重ねたご主人の熟練の技で、難しいと言われる鱧の薄造りも繊細に仕上げる。
- 電 話 / 0799-52-1566
- 住 所 / 南あわじ市福良丙772-25
- 営 業 / 11時~21 時
- 定休日 / 不定休
- 駐車場 / 15台
- URL / http://www.minsyukuseto.com
-
民宿 長尾屋
淡路島の食を満喫できる民宿。冬は淡路島3年とらふぐ、夏は沼島をはじめ近海で育った鱧、通年楽しめる伊勢エビの他、鯛やアワビなど魅力的な魚介料理が宿泊プランや日帰りプランで味わえる。夏限定の鱧のフルコースプランには、鱧の子を入れた茶碗蒸しに熱々のきのこ餡をかけた創作料理が登場する。
- 電 話 / 0799-52-0161
- 住 所 / 南あわじ市福良乙23
- 営 業 / 昼食 利用:11時30分~14時
- 定休日 / 臨時休みあり
- 駐車場 / 14台
- URL / https://nagaoya.com
-
料理民宿 ふじ本
南淡路温泉郷「潮崎の湯」の温泉もある民宿。南淡路近海で獲れた新鮮な魚介類を使った料理は、味はもちろんボリュームも◎。島の名物でもある宝楽焼きをはじめ、冬は三年とらふぐ、夏は鱧と季節によって旬の魚を味わえる。特に夏限定の鱧料理メニューの「うす造り」は骨切りなど熟練された技が必要な一品。日帰り利用も可。
- 電 話 / 0799-52-3530
- 住 所 / 南あわじ市福良丙563
- 営 業 / 日帰り利用の時間は予約時に応相談
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / 10台 第二駐車場あり
- URL / http://www.ailand-fujimoto.com
-
はぶ荘
沼島が見える高台にある民宿。旬の食材を知り尽くした店主が、新鮮なまま鮮やかに盛り付ける料理の数々を宿泊でも日帰りでも楽しむことができる。夏限定で味わえる鱧料理は、特製出汁を使用した鱧すきをはじめ、目にも鮮やかなハモのサラダなど鱧料理の幅の広さに感動できるコースメニュー。
- 電 話 / 0799- 56-0128
- 住 所 / 南あわじ市灘土生15-13
- 営 業 / 12時~15時、17時〜20時
- 定休日 / 水
- 駐車場 / 4台
- URL / https://habusou.com
-
料理旅館 木村屋
南淡路島の最南端、国生み伝説が残る沼島にある料理宿。淡路島三年とらふぐや伊勢エビなど旬の魚介を中心としたコース料理が楽しめる。宿泊はもちろん、日帰り利用もOK。夏期には沼島の近海が鱧の漁場となり漁で賑わう鱧の本場。9月〜10月のシーズン終盤にはめずらしい秋の脂ののった「なごり鱧」を味わうことができる。
- 電 話 / 0799-57-0010
- 住 所 / 南あわじ市灘土生15-13
- 営 業 / 昼食:「大平」11時30分〜13時30分、夕食:「木村屋旅館」予約時に応相談
- 定休日 / 不定
- 駐車場 / なし(対岸・土生港の有料コインパーキングを利用)
- URL / http://www.nushima-kimuraya.com